お得に見えて一括払いは損!?Pairs(ペアーズ)料金の裏側を全部暴露!

累計マッチング数4000万人以上と、高いマッチング率を誇るPairs(ペアーズ)。

無料で会員登録でき、プロフィール検索やいいねなどの基本的な機能を使うことができますが、出会うために必要となるメッセージ送受信を行うためには有料会員登録が必須となります。

有料会員登録には1ヶ月~12ヶ月契約プランが用意されており、長期契約ほど1ヶ月あたりの金額を安く抑えることができますが、実際にどのプランで契約するのが一番お得なのでしょうか?

Pairsは、こんなサービス

ペアーズ
ペアーズ
オススメ度
(4.6/5)
タイプ
恋愛~婚活
利用料金
月額1,180円~で使い放題
※登録は無料
登録者数
600万人
公式ページ
ペアーズ公式ページ

Pairs(ペアーズ)は、マッチング率の高さで人気の出会い系サービスです。

別記事「【厳選】彼女・恋人ってどうやって作るの?現実的な彼女の作り方3選」でもご紹介している通り、Pairs(ペアーズ)は、真剣に恋愛~結婚を考えている登録ユーザーが多いため、彼女・恋人を作りたい人に向いていると言えるでしょう。

Pairs(ペアーズ)は、月額料金制(月1,180円~)のサービスです。
ポイント制のように使うほどに料金が高額にならないため、安心して利用することができます。


Pairs(ペアーズ)の月額料金は、1ヶ月1,180円~

別記事「【完全網羅】ペアーズの料金体系や料金の疑問を徹底解説!」でもご紹介している通り、Pairs(ペアーズ)の料金は、以下のように設定されています。

Pairs有料登録(男性)
月額料金
1ヶ月プラン 3,480円/月
3ヶ月プラン 2,080円/月
(一括 6,240円)
6ヶ月プラン 1,580円/月
(一括 9,480円)
12ヶ月プラン 1,180円/月
(一括 14,160円)

一括でまとめて支払うほど安くなる、Pairs(ペアーズ)の料金

Pairs(ペアーズ)で出会うには、メッセージをやり取りできる有料会員登録が必須となります。
そして、有料会員登録は、長期契約をするほど1ヶ月あたりの料金が安くなる仕組みです。

1ヶ月プランの契約だと3,480円ですが、最長の12ヶ月プラン(一括払いで14,160円)で契約すると1ヶ月あたり1,180円と3分の1以下の月額料金まで安くなります。

そうなってくると『長期契約の方が断然お得じゃん!』と感じる方も多いかもしれませんが、実際のところはどうなのでしょうか?

お得に見えて一括払いは損!?Pairs(ペアーズ)長期契約、3つのデメリット

Pairs(ペアーズ)は、長期契約するほど1ヶ月あたりの料金は安くなります。

しかし、Pairs(ペアーズ)長期契約は料金が安くお得になる一方でデメリットもあるため、その点を認識していないと結果的に損をする可能性もあるでしょう。

Pairs(ペアーズ)長期契約には、主に3つのデメリットがあります。

マンネリ化して使わなくなる危険性

1つ目のデメリットは『マンネリ化して使わなくなる危険性』です。

これは、どのサービスでも言えることですが、長くやっていると検索結果に見たことがある女性ばかりが表示されることになり、マンネリに陥る危険性があります。

▲長期間使い続けるのはマンネリ化する危険性大。
結果的に出会えず、高い料金を払うハメになる。

自分の好みではなくスルーした、いいねをしたけど反応がない女性の方が増えてくると、マンネリ化してしまい、結果的に長期契約したのにお金が無駄になることがありえるのです。

Pairs(ペアーズ)は新規登録する女性も多いため、半年程度使ったくらいではマンネリになる可能性は低いですが、さすがに12ヶ月も使い続けると厳しくなってくるでしょう。

途中でやめても返金してもらえない

2つ目のデメリットは、『途中でやめても返金してもらえない』です。

Pairs(ペアーズ)は、おおかた3ヶ月以内にはマッチングして出会えると言われています。
人によっては3ヶ月もかからずに彼女・恋人ができるパターンもあり得るでしょう。

ほとんどの人は、彼女・恋人ができればPairs(ペアーズ)を使う必要がなくなります。

▲Pairs(ペアーズ)のヘルプページには、
「退会しても返金は行っていない」と明記してある。

そのため、彼女・恋人ができれば退会や解約を検討することになりますが、長期契約していた場合は途中で解約しても料金は返金してもらえません。

例えば12ヶ月プランを契約して、3ヶ月目に彼女・恋人ができたとしても、残りの9ヶ月分については日割り・月割りでの返金は行ってもらえず、お金が無駄になってしまうのです。

契約プランは自動更新される

3つ目のデメリットは、『契約プランは自動更新される』です。

現在のところ、Pairs(ペアーズ)には1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、全部で4つのプランが用意されていますが、これらのプラン契約はすべて自動更新されます。

例えば12ヶ月契約した場合、退会や解約の申し出をしないと自動更新され、再度12ヶ月プランに契約することになるのです。

マンネリで飽きてしまった場合、彼女・恋人ができて使わなくなった場合、解約するのを忘れると安くない金額を支払うハメになるでしょう。

Pairs(ペアーズ)、結局どのプランで契約するのが一番お得?

ここまで解説したとおり、Pairs(ペアーズ)の長期契約プランは1ヶ月あたりの料金が劇的に安くなる一方で、マンネリ化や途中解約しても返金されないなどのデメリットもあります。

Pairs(ペアーズ)のサービス自体はマッチング率も高いため、真剣に恋愛~結婚を考えている人なら満足できる可能性が高いですが、契約プランは吟味する必要があるでしょう。

では、Pairs(ペアーズ)はどのプランで契約するのが良いのでしょうか?

迷うなら1~3ヶ月プランの契約がオススメ

長期契約と比べて1ヶ月あたりの金額は割高ですが、『高額なプランはちょっと不安…』という方や『どのプランが良いかわからない…』と迷ってしまう方は、総合的に支払う金額が安い1~3ヶ月プランでの契約がオススメです。

Pairs(ペアーズ)公式ページの発表によると、Pairs(ペアーズ)利用者は平均3ヶ月前後で彼女・恋人が見つかる人が多いため、1~3ヶ月プランなら無駄のない出会いに期待が持てるでしょう。

料金を抑えたいなら6ヶ月プラン

3ヶ月くらいじゃどうなるかわからないし、お得にしたい』という方なら、1ヶ月あたりの料金は1,580円まで抑えられる6ヶ月プランがオススメです。

出会い系を使う際の定番セオリーとして『1つのサービスは半年を目安に使ってみる』というものがあるため、6ヶ月プランでの契約はセオリーに沿った合理的な選択と言えるかもしれません。

不安な人は12ヶ月プランにするのもあり

半年やそこらで出会える気がしなくて不安…』という方なら12ヶ月プランに契約してみるのもありです。

12ヶ月プランなら、1ヶ月当たりの料金は1,180円にまで抑えられます。
Pairs(ペアーズ)を長く使うなら1番コスパの良い料金プランになるため、1年間かけてじっくりPairs(Pairs)を攻略するなら12ヶ月プランに契約するのがオススメです。

ただし、このページでもご紹介してる通り、長期契約にはデメリットもあるため、その点には重々ご注意ください。


【ぺーアズ公式ページ】
ペアーズ