人気のダイエット漢方、生漢煎(防風通聖散)。
肥満症、便秘、むくみなどに効果を発揮する、医薬品です。
このページでは、そんな人気のダイエット漢方、生漢煎(防風通聖散)の成分について解説しました。
生漢煎は、こんなダイエット漢方
生漢煎(防風通聖散) | |
---|---|
(4.8/5) | |
90包(1ヶ月分) | |
3,900円~ | |
定期便購入で初回3,900円 ※2回目以降、5,900円+送料無料 |
|
なし | |
生漢煎(防風通聖散)公式ページ![]() |
生漢煎は18種類の生薬を満量処方した、ダイエット漢方
生漢散(防風通聖散)は、近年人気を集めているダイエット漢方薬です。
18種類の生薬を満量処方(漢方のレシピで決められている生薬を上限量いっぱい)で配合しており、肥満症や便秘、むくみ・肩こり解消に効果を発揮します。
医薬品として販売されているだけあって、高い効果に期待でき、年齢性別を問わず、高い人気を誇ります。
生漢煎にはこんな成分が入ってる
生漢煎(防風通聖散)に配合されている18種類の生薬と、その効果・効能を一覧にしました。
当帰(トウキ) |
セリ科のトウキの根。 血の巡りを整え、解熱・鎮痛作用があります。 |
芍薬(シャクヤク) |
ボタン科のシャクヤクの根。 血管の働きを整え、筋肉の痙攣を抑えたり、鎮痛作用があります。 |
川芎(センキュウ) |
セリ科のセンキュウの茎と根。 血行促進効果、鎮静、強壮作用があります。 |
山梔子(サンシシ) |
アカネ科のクチナシの果実。 強壮作用や血糖降下などの作用があります。 |
連翹(レンギョウ) |
モクセイ科のレンギョウの果実。 化膿性疾患の治癒や、排膿作用があります。 |
薄荷(ハッカ) |
シソ科のハッカの地上部。 口中を爽快にして、鎮痛、健胃作用があります。 |
生姜(ショウキョウ) |
いわゆるショウガ。 体を暖める作用、健胃作用、抗炎症作用などがあります。 |
荊芥(ケイガイ) |
シソ科のケイガイの花。 代謝を高め、発汗・解熱、抗炎症作用があります。 |
防風(ボウフウ) |
セリ科のボウフウの茎と根。 利尿作用、抗ウイルス・抗菌、鎮痛作用があります。 |
麻黄(マオウ) |
マオウ科の地上部。 発汗作用、利尿作用、解熱作用などがあります。 |
大黄(ダイオウ) |
タデ科の大黄の茎と根。 デトックス作用や便秘解消作用、利用作用があります。 |
芒硝(ボウショウ) |
含水硫酸ナトリウム。別名で芒硝(ボウショウ)。 便秘解消作用や解熱作用があります。 |
白朮(ビャクジュツ) |
キク科のビャクジュツの根茎。 代謝異常を治し、利尿作用があります。 |
桔梗(キキョウ) |
キキョウ科のキキョウの根。 排膿作用、鎮咳作用、去痰作用があります。 |
黄芩(オウゴン) |
シソ科のコガネバナの根。 抗菌作用、利尿作用、デトックス作用などがあります。 |
甘草(カンゾウ) |
マメ科カンゾウの根や根茎。 抗炎症作用、鎮咳作用、解毒作用などがあります。 |
石膏(セッコウ) |
硫酸カルシウム。 利尿作用、解熱作用、消炎作用などがあります。 |
滑石(カッセキ) |
天然の鉱物。 利尿作用、消炎作用、口渇解消作用などがあります。 |
生漢煎(防風通聖散)は、満量処方で効果が強力
生漢煎(防風通聖散)は、満量処方の漢方薬です。
満量処方とは、漢方薬で効果の強さに応じて設定されている処方量のことで、強い順に、満量処方、2/3処方、1/2処方といった具合に処方量が設定されています。
生漢煎の場合は、最も効果が強力とされる満量処方のため、本気でダイエットに取り組みたい方にはうってつけのダイエット漢方と言えるでしょう。
なお、別記事「生漢煎(防風通聖散)の副作用ってあるの?」でも解説している通り、生漢煎には体質や体調によって下痢などの副作用が出たり、効果が強く出すぎる場合もあります。
そういった際には、飲む量を減らすことで効き目を調整できるので、初めから処方量が少ないものよりも、満量処方の方が使い勝手が良いと言えるでしょう。
生漢煎の効き目をしっかり出すための3つのポイント
別記事「【勘違い続出】間違えやすい生漢煎の飲み方!『食間』の意味とは?!」でもご紹介している通り、生漢煎の効果をしっかり出すためには以下の3つのポイントが重要になります。
規則正しい生活

生漢煎(防風通聖散)の効果を引き出すために大切なこと、1つ目は規則正しい生活です。
睡眠不足や夜更かしはホルモンバランスを崩す原因になります。
ホルモンバランスを崩すと食欲過多になり、デブになりやすいため、生漢煎の効果をしっかり引き出すためには規則正しい生活が欠かせないのです。
そのため、夜は早く寝て、朝も早く起きる生活が重要と言えるでしょう。
バランスの取れた食事

生漢煎の効果を引き出すために大切なこと、2つ目は毎日の食事です。
ダイエットの基本は、消費カロリー>摂取カロリーのバランスです。
消費カロリーよりも摂取カロリーの方が多いと人は太ります。
その逆もまた然りで、摂取カロリーよりも消費カロリーの方が多ければ人は痩せます。
つまり、揚げ物やジャンクフード、甘いも、炭水化物ばかりの食生活では、摂取カロリーが多くなりがちになるので痩せることは難しくなるのです。
そのため、糖質を取りすぎず、野菜やたんぱく質をしっかり取れるようにすれば、生漢煎の効果をより引き出しやすくなるでしょう。
適度な運動

生漢煎の効果を引き出すために大切なこと、3つ目が適度な運動です。
運動することで脂肪を燃焼させることができ、筋肉がつけば基礎代謝も上がるので痩せやすく太りにくい体が作れます。
生漢煎の脂肪燃焼効果は、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動と組み合わせることで最大の効果を発揮できるので、毎日5~10分でも体を動かすようにするのが望ましいでしょう。
生漢煎については、以下の記事でも詳しく解説しています。
また、生漢煎以外の男性向けダイエットサプリについては、下記の記事もご覧ください。